募集テーマ
- 日本語教育における3つの領域(「社会・文化に関わる領域」「教育に関わる領域」「言語に関わる領域」)より、ご自身の専門領域に関する映像講義(60分程度)
- 受講対象者別に設定
- ①養成レベル(養成講座受講者)
- ②初任レベル(有資格者・日本語教育歴0〜3年程度)
- ③中堅レベル(有資格者・日本語教育歴3年以上)
- 日本語研究会会員に向けて実践力アップ、学問的内容の解説、検定試験対策、社会的活動の紹介等の目的とした講義に関する企画
応募の流れ
下部にありますエントリーシートをダウンロードし、記入例を参照いただき必要事項を記入の上、応募フォームよりご応募ください。
応募は規定のエントリーシートでのみ受け付けております。手書き原稿や印刷された原稿には対応しておりません。
既公開企画をご応募の際には、その旨を書き添えてください。
募集は月2回(毎月1日と15日)の締め切りとなります。
ご応募頂いた企画は、日本語研究会事務局が集約し、企画内容を公平・公正に審査・選択して、採用を決定いたします。
企画採用の場合、映像制作に進みます。映像は企画者自身が出演、制作いただきます。
制作された映像をご提出いただきましたら、再度事務局にて映像内容の校閲・校正を実施し、納品いただきます。
事務局で納品を確認後、当会規定により報酬55,000円(税込)を支払います。
注意事項
- ご応募いただいたエントリーシートは返却いたしませんので、ご了承下さい。
企画書及び企画書に記載された個人情報は日本語研究会事務局が適切に管理し、他の目的に利用する事はありません。
企画が実現しなかった場合も責任を持って処理させていただきます。 - 応募していただく企画は、オリジナルの内容で、第三者の権利を侵害していないものに限ります。
- 選考結果につきましては、出来る限り速やかにご連絡いたします。※受付締日から約1週間前後
但し、内容によっては検討に時間がかかり、結果通知に時日を要する場合がありますのでご了承下さい。 - 企画が採用されましたら、採用の連絡をもって映像の制作に進んでいただきます。映像の納品はデータ納品(ZOOMなどを活用したものも可)となります。
お問い合せ先
日本語研究会 事務局
e-mail:info@jlsoc.or.jp