7/19(土)オンラインセミナー「日本語教師の働き方図鑑~フリーランス日本語教師のワークスタイルが知りたい!」を開催します

お待たせしました。今年度最初のイベントです!

この暑さに負けない、熱い日本語教師お二人のお話をお聞かせいただきます。

たくさんのご参加をお待ちしております♪

 

🌻日本語研究会オンラインセミナー🌻

「日本語教師の働き方図鑑~フリーランス日本語教師のワークスタイルが知りたい!」

 

多様な働き方が広がる今、日本語教師の現場もまた無限の可能性を秘めています。
今回のセミナーでは、まさにその多様な働き方を体現し、数々の現場経験を経て現在の働き方に至っている、現役日本語教師をゲストにお迎えします。

  • フリーランスって、実際どうやって仕事を見つけるの?どんな準備が必要?
  • 一人またはチームで動くメリットや考慮すべき点は?
  • スケジュール管理や仕事のバランスは?  などなどお話していただきます。

 

日時:2025年7月19日(土)  18:00~19:30

 

参加方法:オンライン視聴(ZOOMウェビナー)

定員:500名

参加費:会員/非会員ともに無料
※申し込みは会員優先

資料の配布・後日のアーカイブ配信はいたしません。

 

申し込み締め切り:2025年7月17日(木)18:00

<ゲスト>

■安井友美先生 Tomomi Yasui

大学卒業後、オーストラリアで日本語教師としてキャリアをスタート。帰国後は異業種での営業職を経て再び教育界へ。専門学校や日本語学校で15年以上にわたり、留学生を中心に多様な背景を持つ生徒たちに日本語を指導。キャリコンやコーチングの資格を生かし、50カ国以上の生徒を教え、多国籍なスタッフチームをまとめる。異文化コミュニケーション教材『伝わる・伝える日本語』を制作。MOCHIVATE代表 https://lit.link/mochivate

 

■内野里美先生  Satomi Uchino

メキシコで7年、タイで10年、現地の高校や大学で日本語教師として働く。現在はオンラインで日本語を教えながら、専門学校の日本語学科で非常勤講師としても働いている。「入門・やさしい日本語」認定講師としてやさしい日本語の講座や海外ルーツの子どもたちの教科学習支援も行っている。
HP:めきめき(mekimeki) https://mekimeki.studio.site/

 

ZOOM(ウェビナー)によるオンラインでご参加いただけます。

申し込みはこちらから 👇

https://jlsoc.or.jp/20250719online-event/

ZOOMのURLは、お申込み後に事務局から自動返信されるメール内でご案内しております。
当日はそちらからご入室ください。
録画の配信はいたしませんのでご了承ください。

たくさんのご参加をお待ちしております!

 

日本語研究会 事務局