1/18(土)オープンレクチャー「今さら聞けない『日本語教育の参照枠』」を  開催します♪

冬のイベントのお知らせです♪⛄

オープンレクチャー「今さら聞けない『日本語教育の参照枠』」

文部科学省が2024年に示した「認定日本語教育機関日本語教育課程編成のための指針」では、日本語学校をはじめとする認定日本語教育機関に対して、「日本語教育の参照枠」に基づいた教育課程の編成を求めています。具体的には、教育の目的及び到達目標、学習目標に対応した教育内容を適切かつ体系的に定め、目標とする日本語能力を習得できるよう授業を設計・実施することとしています。
国によって「日本語教育の参照枠」が示されたことで、日本語教育の現場がどのように変わるのでしょうか。また、「日本語教育の参照枠」は現場の日本語教育にどう活かされるのでしょうか。
今回のセミナーでは、「日本語教育の参照枠」が生まれた背景、理念、CEFRとの関わりなどをおさらいしながら、現場の教育活動・実践にどのように繋げていけば良いのかを考えていきます。

日時:2025年1月18日(土)13:00~15:30

ZOOM(ウェビナー)によるオンライン開催

参加費:
会員 無料
非会員 1,100円(税込)

申込締め切り:1月15日(水)18:00 

 

■ゲスト

・伊東祐郎氏
国際教養大学専門職大学院 日本語教育実践領域 特命教授
一般社団法人日本語研究会 理事

・辻和子氏
ヒューマンアカデミー株式会社国際教育事業部日本語教育顧問
一般社団法人日本語研究会 理事

■当日のタイムスケジュール
13:00~13:05 代表理事より ご挨拶
13:05~13:45 特別講義①伊東祐郎氏
『日本語教師の新たな羅針盤「日本語教育の参照枠」その可能性と課題』
13:45~14:25 特別講義②辻和子氏
日本語教育の参照枠がやってきた<日本語学校>』

14:25~14:40 休憩(質問受付)
14:40~15:10 ディスカッション
『「日本語教育の参照枠」が日本語教育に与える影響』
※テーマは変更する場合があります
15:10~15:25 質疑応答
15:25~15:30 事務局よりご案内

お申し込みはこちら👇
https://kokc.jp/e/cdd2cfe4db0054dfc6036ff6abb9cccb/

※外部サイトこくちーずプロに遷移します

たくさんのご参加をお待ちしております。

日本語研究会 事務局